本文へ移動

設計のブログ

日々是設計 No.11

駐車場のサイズ

2019-09-25
日常何気なく停めている駐車場。
この駐車場は停めやすかったな、
あそこの駐車場は停めづらかったな、などと感じたことはありませんか。
その要因は環境で様々あると思いますが、大きく左右するのは駐車場自体のサイズだと思います。
 
お家やお店の駐車場のサイズ、一体どれくらいがいいのでしょう。
それを考えるにはまず車のサイズを確認してみましょう。
普通車は小型の車で全長が3.8~4.2m、全幅が1.69~1.75mくらい
大型のミニバン等だと4.7~4.95m、全幅が1.7~1.95mくらいです。
軽自動車は規格があり全長が3.4m以下、全幅が1.48m以下で、おおむねそのぎりぎりサイズで設計されております。
 
さて、それに対して駐車場のサイズはどれくらいだと良いのでしょうか。
小型車の検証イメージ
仮に小型車で、助手席側は寄せて駐車する前提で考えみます。
助手席側を寄せるとしても多少の隙間は必要ですので20cmくらいは余裕をみるとしましょう。
運転席側は乗り降りできるスペースが必要ですので、その幅を60cmくらいで考えます。

そうすると
車両幅約1.7m+助手席側0.2m(20cm)+運転席側0.6m(60cm)=約2.5m
奥行方向は荷物の出し入れや前方の余裕を考えて+1mで約5m
ということで、小さくても5m×2.5mくらいあると何とか収まることができそうですね。
幅が2.7~2.8mくらいであれば、少し余裕を持てて使い勝手が良くなると思います。
 
もし車が大きかったり、駐車場の両端が壁のようなもので囲まれている状況でしたら5.5m×3mくらい
取っておけると車の出し入れや乗り降りが楽にできます。
 
ちなみに縦列駐車ですと縦方向のスペースは車両全長の1.5倍くらいは必要と言われております。
この駐車場は5.2×2.5m。奥行きは余裕だが、幅方向はピッタリか若干余裕ない。
一般的な戸建の敷地面積が90~130㎡くらいと考えると約1/10くらいは駐車場となります。
駐車場って結構スペースが必要なんですね。
ということはお家を考えるにあたりかなりの重要ポイントということですね!
 
新築や改修で駐車場をご検討されている方、お気軽にご相談ください。
TOPへ戻る