日々是設計 No.6
それはデッキ?それともテラス?
2019-03-01
デッキ・・テラス・・・
同じような場面で使われますが違いはご存知でしょうか?
同じような場面で使われますが違いはご存知でしょうか?
デッキは、船に乗ったときにも耳にするように、船の甲板からきており、
建築物の外で、地面からある程度の高さと広さを持った床面のことを言います。
それに対して、テラスは元々は「盛り土」のことを指していて、
それに対して、テラスは元々は「盛り土」のことを指していて、
建物に面して屋外に張り出す、土を盛って設けた床面のことを指します。
デッキは建物の床の延長で、部屋の一部、
テラスは庭の高くなった部分を床とした、すなわち庭の一部というイメージになります。
ということは、
家を建てた際に、木材などで設置する床面はウッド"デッキ"ということになりますね。
テラスは盛り土に舗装を施すので、石張りやタイルやレンガの物が多いようです。
商業施設などは、どのようなデザインコンセプトで建てられているかで表現は変わりそうですね。
テラスは盛り土に舗装を施すので、石張りやタイルやレンガの物が多いようです。
商業施設などは、どのようなデザインコンセプトで建てられているかで表現は変わりそうですね。
デッキ(またはテラス)の床と室内の床の高さを近づけると、
室内側からはお部屋が広がったような印象になり、
室内側からはお部屋が広がったような印象になり、
お部屋としてもお庭としても使える素敵なスペースになります。
デッキやテラスが気になっている方は、お気軽に弊社にご相談ください!!
(設計K)
